イラストレーターになりたいかた!
「出版社 持ち込み」にチャレンジしたいとおもっていませんか?
(もちろん、広告代理店やデザイン事務所でもいいですよ!)
そんな素敵なあなたに♪
ここでは簡単に5ステップで
持ち込みのやり方について説明します。
つきもちは時々
「出版社持ち込みワークショップ」も行なっているので
それもあわせて案内しますね。
デザイナーさん、カメラマンさん、小説などを
持ち込もうと思っている方にもそのまま参考になると思いますよ。
目次
イラスト持ち込み先の出版社を調べる(ステップ1)
まずは、持ち込み先を調べましょう。
出版社と書いていますが、
デザイン事務所、編集プロダクションなどでもいいですよ
イラスト持ち込み先を調べる方法
もちろん、ホームページを見るという方法があります。
そしてもちろん掲載されているのですが、
結構わかりにくく時間がかかります。
なので「奥付」を見るといいです。
雑誌でしたら
ここを見ます。
裏面の背表紙の脇にかいてあります。
裏表紙をめくった内側のページに書いてあることもあります。
書籍でしたら
ここを見ます。
裏表紙、後ろからめくってみましょう。
後ろの方のページにあります。
電話番号やメールアドレスが複数あって
どこにかけていいかわからない!という場合は
どうしたらいいでしょうか?
たとえば編集部の連絡先がなくて
大代表の連絡先だけわかった場合ですね。
その場合は、
どれかの連絡先に「編集部につながる連絡先」
をどれかの連絡先にきけばいいことです。
大代表がわかったなら、大代表に電話をし、
「イラストレーターの◯◯と申します。
編集部△△に持ち込みに行きたいのですが(連絡したいのですが)
連絡先を教えていただけますか?」
と連絡すると、普通に教えてもらえます。
持ち込み営業先の会社や出版社にアポイントをとる(ステップ2)
では次に出版社にアポイントを取りましょう。
「え、ポートフォリオを作るのが先でないの?」
と思うかもしれませんが
その理由は後述します(^^;)
出版社への電話のかけ方
電話をかける、ハラハラしますよね。
でも電話1本で、日時などすぐに決まりやすいのはメリットです。
電話のコツですが、メモに次のように書き
それを読み上げるようにしましょう!
「こんにちは。イラストを描いております◯◯(名前)と申します。
イラストの持ち込みにいきたいのですが、受け付けておりますでしょうか?」
メモに書くことで、電話をかけるときの緊張が緩和されます。
アポイントが終わったら
「お忙しいところ、どうもありがとうございました。」
と必ず感謝の気持ちを伝えましょうね。
それから、「担当のお名前」をしっかりメモしてください。
出版社に行ってから
「担当誰だっけ〜???」となってしまいます(笑)
持ち込みがダメでも
大体はファイルの郵送OKのところが多いです。
いきなりファイルを郵送するより
電話して担当者の名前をききだして
担当者に送る方が見てもらえる可能性高いですよね?
作品ファイルを送っても、全部見ていただけてるとは限らないのです。
だからそれで電話した意味があると前向きに捉えてくださいね!
そして次のコツとしては
◯5社くらいまとめて電話してしまいましょう!
1社電話して1社断られると、長く落ち込んでしまうんですよ(笑)
次の会社に電話!と思うと落ち込みの時間が短いです。
それに、持ち込みOKですが
つきもちの実感だと、10社に2社、5社に1社くらいの確率です。
つきもちが開催している「持ち込みワークショップ」では
この電話のアポイントどりをシミュレーションしています。
◯スケジュールを見てアポイントの日程を決めてみる
◯編集部に電話をかけてみる(講師つきもちが編集部役をやります)
◯編集部を訪問して、作品ファイルを見てもらう。
この流れを、ワークショップの中でやってみます。
本番への心のハードルが下がります。
よろしければワークショップの内容を動画でどうぞ。
記事巻末にワークショップの紹介があります。
メールはOK?
メールで問い合わせてもOKだそうです。
実はつきもちはまだメール問い合わせは未経験で。
電話とメールがどちらが成功率が高いかもちょっとわかりません。
また、メール問い合わせも体験して記事にしますね。
イラスト持ち込みの郵送・ポートフォリオの郵送は?
ポートフォリオを直接郵送するもありなのですが
出版社がそれを全部見ているとは限りません。
やはり、電話やメールで送る前に一言あるほうが
見ていただける可能性は高いと思います。
ただ、わたしも
送ってみたら?と先輩イラストレーターにいわれて
郵送だけしたケースがあります。
それで、1週間も経たずしてイラストの依頼がきたこともあります。
連絡しないで送るというのも
確かに1度にたくさんにアプローチできるので悪くないかもしれませんね。
ポートフォリオ(作品ファイル)と名刺を作る(ステップ3)
アポイントを取ってから
ポートフォリオを作りましょう!
ポートフォリオ=作品ファイルともいいます。
ポートフォリオの作り方
ポートフォリオの作り方については
またネットやブログ、noteなどについても参考になる記事がありますよね。
それはとてもありがたいことなのですが、細かいところなどに気を取られて先にすすめない、ということがあります。
マダムつきもちが大事にしているのは
「完璧主義をすてて、とにかく作って持ち込みに行こう」です。
完璧や細かいところにとらわれすぎず、あなたの作品を早くなるべくたくさんのクライアントのかたに知っていただきましょう。
ポートフォリオの作品ページ
コンビニのカラーコピーでいいです。
今は昔と違って画質がものすごくよくなっています。
コンビニに作品を持って行ってコピーを取りましょう。
紙の縮小や切り貼りも、コンビニでやっちゃいましょうか。
実際にコンビニで作品ファイルを制作したときの体験談はこちらにあります。
そして、いいのができたらそれを「素」として
一作品につき10枚から20枚コピーしてストックしておきましょう。
編集者のかたは作品ファイルから作品ページを外して
保管することも多いそうです。
1ページあたりに
A4用紙の下部ににこういう情報をまとめておきます。
・名前
・メールアドレス
・電話連絡先
・住所
・ホームページ
下部に連絡先を描いたA4用紙に作品をのせてコピーをしてはどうでしょうか?
また、
可愛い付箋やメモに、情報を描いたものを
挟み込んでコピーするのも絵柄によってよさそうです。
イラスト一枚一枚のコメントも
メモに手書きでコピーに挟み込むととても早いですね。
もちろん、
パソコンで綺麗にデザインするのもいいのですが
実感として時間がかかりすぎるのです。
コンビニでバンバンと作ると早いのです。
プロフィールの作り方
プロフィールを入れましょう。
内容については、クリエイティビティを大いに発揮してください。
大切なのは以下の連絡先
- 「名前」(本名も)
- 「電話・FAX連絡先」
- 「住所」
- 「メールアドレス」
- 「ホームページやSNSのアドレス」
もちろん、これを大きくわかりやすく書きましょう!
せっかく
編集者さんが
「この作者を使おう・・・」とおもったのに
「連絡先わからないじゃーん!」
じゃ、アフォです。
質問:住所や電話番号もかくのですか?
住所を書かない人が多いのですが
資料や、経理などで出版社も郵送するものがあるのです。
ポートフォリオや名刺に住所を入れておきましょう。
展示会に置くものは誰が見るのかわからないので
住所を入れない方がいいですが
出版社は信頼して大丈夫ですからね。
こちらも住所を出すことで信頼になります。
展示会用のときのものは別に、情報を入れましょう。
名刺の作り方
名刺にいれる情報についてです。
- 「名前」(本名も)
- 「電話・FAX連絡先」
- 「住所」
- 「メールアドレス」
- 「ホームページやSNSのアドレス」
上と同じですよね。
できるだけわかりやすく書きましょう。
そして大きい字で!
なぜか、びっくりするほど小さい字で書く人も
絵描きさんには多いんです。見えません・・・
ホームページについては
QRコードや
「検索ワード」(そのワードで検索するとサイトが見つかる)
というのも入れると
名刺からみてくれる率はあがりますね。
あとは
もちろん
2つ折りや3つ折り名刺にして
イラストをたくさん入れるのもいいですね。
どんなイラストを入れるか?
それはそれこそ
あなたのクリエイティビティを発揮してください!
ポートフォリオの大切なところ
ポートフォリオの大切なところは実は「背表紙」なんです。
棚に入っているわけで
背表紙になにも描いてなければ選ばれないんですよね。
背表紙に紙が入れられちゃうタイプが一番いいですね。
背表紙には、
特徴的なイラストも、ぜひ入れましょう !
つきもちは百円ショップで見かけたら買いだめしています。
何人かの出版関係者に聞いたのですが
A4ファイルの、20ポケットサイズが良いようです。
あまり奇抜なサイズは棚で邪魔なので処分の対象になりやすいとか。
実際にどんなファイルがいいかは、ワークショップのなかでお見せします。
また、すぐに行動ができるよう、ファイルを2冊プレゼントします。
なぜアポイントのあとにポートフォリオなのか
なぜそうかというと
ポートフォリオを作ってから、だと
「そのうちしなきゃな〜」とか
「もっと凝ってよくしよう」とかで
全然出来上がりません!
アポイントがあると
「しめきりパワー」が発動するのです。
絵描きという人種は
「しめきり」がないと動きません!
「しめきりパワー」で
ポートフォリオを作るのです!
2週間あればできると思いますよ。
会社や出版社に持ち込みに行く(ステップ4)
会社や出版社に行くのですが
もちろん「遅刻しない」でいきましょう!
そのためには
「場所をプリントアウト」していくといいです。
スマホの電源切れは焦ります・・・!
30分前にはついて
カフェやトイレで書類や身だしなみチェックするといいですね。
出版社に着くと
呼び出しの電話があることが多いです。
アポイントの時に担当者の名前はメモしましたか?
担当者を呼び出してもらいましょう。
15分くらい待たされることも多いです。
出版社の担当者にあったら
もちろん礼儀としてご挨拶をちゃんとしましょう。
そして名刺交換をします。
「お忙しい中お時間を作ってくれてありがとうございました」
編集者のかたは本当に忙しいので
終始その感謝の気持ちは持っておきましょう。
時間ですが全部で15分〜20分くらいです。
慣れていれば短く自己紹介するのもいいでしょう。
慣れていなければ、そのままポートフォリオをわたしましょう。
ポートフォリオを見ていただければ完了です。
営業しなくていいです。
アピールもできなくていいです。
営業はしようとしない、緊張しないでお話できる。
それでいて営業にもなる。アピールになる。
その方法はワークショップの方でお伝えしています。
そして、講師を編集者に見立てての
シミュレーションも行なっていますよ。
イラスト持ち込み営業の終わった後にやること(ステップ5)
持ち込み営業がおわったらメールをしましょう。
感謝のメールですね。
ホームページは、名刺にかくよりずっとみてもらえる可能性高いですよね。
ホームページアドレスも是非お知らせしましょう。
自分がメールすることで
自分のメールソフトに担当者の名前とメールアドレスが記録されることにもなります。
持ち込みが終わったら
つきもちは実はハガキを出しています。
印象づくと思って。
それはおまけですね(^^)
そして自分のノートやパソコンに
せっかく質問したのですから
その質問のことや
いただいたアドバイスなどもメモして
次に活かしましょうね!
イラスト持ち込みワークショップ
記事を読んでも
・アポイントの電話をする勇気が出ない
・持ち込みしようとしてもなぜか体がすすまない
・持ち込みに対して知りたいことがある
・営業をしないで、営業できる方法を知りたい
そういうかたのために
「参加したら、きっと持ち込み活動ができる」
そんなワークショップを開催しています。
「持ち込みOKの出版社リスト」もプレゼントしています。
2020年は4月と5月に開催が決まりました。
詳細は↓こちらから↓
まとめ:出版社イラスト持ち込み営業イラストレーターの5つのステップ
ここで、出版社の持ち込みの5つのステップのまとめです。
- 1)出版社の連絡先を調べる
- 2)持ち込みのアポイントをとる
- 3)ポートフォリオを作る
- 4)出版社に行き、作品を見せる
- 5)お礼のメールを送る
あなたは素敵な作品を作る作家です。 持ち込みをして、たくさんの人にあなたの作品を楽しんでもらいましょうね!